このブログができたキッカケ

はじめに

こんにちは。40代の子育て中の母です。
いま私は乳がんの治療で休職しています。突然の病気で日常が大きく変わり、元気に働けることや普通に生活できることが、どれだけありがたいかを痛感しました。

病気になってから、これまで以上に「健康の大事さ」を考えるようになりました。
そして同時に、働けなくなったことで「お金の大切さ」も身にしみました。
当たり前に毎月入ってくると思っていた収入が止まると、家計のこと、将来のこと、子供のこと…不安が一気に押し寄せてきます。

そんな中で一番強く思ったのは、
「子供たちが大人になったとき、お金で困らないようにしてあげたい」
ということでした。

お金がすべてではありません。
でも、お金に関する知識や考え方があるかどうかで、人生の安心度は大きく違ってきます。
だから私は「今の自分にできること」として、学んだことや日常の中で気づいたことを、子供に伝えるつもりで記録することにしました。

このブログでは、難しい専門的な経済の話ではなく、
「スーパーで半額になったお寿司から学べるお金の価値」
「おこづかいを3つに分けて考える習慣」
「キャッシュレスと現金の違い」
など、日常生活の中から“お金を学ぶヒント”をつづっています。

将来、子供が大人になってこのブログを読んだときに、少しでも役に立てば嬉しいです。
そして同じように「病気をきっかけにお金を考え直した人」や「子供にどう伝えようか悩んでいる人」にも、気軽に読んでもらえる場所になればと思っています。

健康も、お金も、家族も。
どれも大切だからこそ、いまの私にできることを少しずつ形にして残していきたい――

そんな思いで書いています。

どうぞよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました